下のグラフは、東日本不動産流通機構発表「中古マンションレポート」における23区地区別「成約件数」「在庫件数」「成約単価」のそれぞれ10年の変化(伸び率)をあらわしたもの。
データの取り方は以下の通り。
成約件数伸び率(X軸):2009年と2019年の年間成約件数を比較
在庫件数伸び率(Y軸):同、ひと月当たり平均値を算出して比較
成約単価伸び率(バブルサイズ):同、上位3月分と下位3月分を除いた6月分の平均値を比較
10年間における成約件数の伸び率は、都心3区が断トツで高い(74.4%)。次いで城南地区(51.4%)、城西地区(45.9%)である。最も伸び率が低いのは多摩地区(19.8%)であった。
10年間で在庫件数の伸び率は東京都全体で54.6%。トップは城東地区(90.6%)。次いで多摩地区(59.5%)、城南地区(52.4%)である。最も伸び率が低いのは都心3区(35.9%)であった。
10年間で成約単価の伸び率が最も高かったのは、都心3区(48.8%)。次いで城北地区(45.0%)、城南地区(43.9%)である。最も低いのは多摩地区(19.8%)であった。
地区別にまとめると、
都心3区は、成約件数および成約単価がともに伸び率トップで、在庫の増え方が最も低い。「需要>供給」の関係性が鮮明にあらわれている。
城東地区は、在庫の伸び率が最も高く、需給バランスに留意する必要がありそうだ。
城南地区、城北地区は、都心3区に次いで「23区の成約件数や成約単価をけん引」する位置付けにある。
城北地区は、成約件数の伸びは相対的に高くないものの、成約単価の上昇は他地区に劣らず堅調である。
多摩地区は、成約件数および成約単価は東京都のなかでは最も低く、今後在庫の増え方に留意する必要がありそうだ。
参考サイト:地価が上昇しやすい区の特徴