不動産市況や購入ノウハウをわかりやすく解説するサイト

Fact Stock(ファクトストック)

基礎知識

2020年マイホーム購入を検討している人へ贈る7つのメッセージ

更新日:

超低金利の利点を正しく理解する

 4番目のメッセージとして「超低金利のメリットを正しく把握したほうがいい」。3番目までのメッセージは、割と「人生の先輩にアドバイスを受けよ」的な内容が多かったわけですが、これについては当てはまりません。現在の金利水準は誰も経験したことがないからです。

「芝白金台ヒルズ」(港区白金台5丁目)本文とは関係ありません。

 住宅ローンの金利が下がることによるメリットは大きく2つあると思っています。ひとつは、返済負担が低減することです。同じ融資額であれば「毎月返済額が低くなります」。同じ毎月返済額であれば「借入金額が多くなります」。もうひとつは(言い方を替えているだけですが)「元本が早く減少します」。

 住宅を買うリスクに「値下がり」があります。昭和のバブル崩壊で問題になったのは「売っても元本を返せないので売るに売れない状態」が多々発生したことです。しかし、元本が早く減っていけば「そのリスクを低減化」することができます。よって低金利はリスクを取りやすくすることを意味します。

 一方で、低金利の副作用として「不動産価格の高騰」が挙げられます。銀行に預けていても利息が大して付かないなら、不動産を買って賃貸収入を得たほうが儲かる、という発想です。現在、東京の都心部を中心にこの現象がすでに起こっていることは周知の事実です。低金利はリスクを取りやすくするといいましたが、すでに相場が上がっているので単純に「もろ手を挙げて買い時とは言い切れません」。立地や物件によって見方が分かれるでしょう。

 問題は、この先金利上昇の局面がくるのか。くるとすれば「いつ」「どれくらいの上げ幅」でやってくるか。金利が上がるということは、インフレ局面に入ったこと意味するので「不動産価格も上がっているはずだ」とする見方、とはいえ同じ返済額で借入額は減少するから「住宅用途の物件価格(ここでは一次取得者向けに限定)は下がらざるを得ない」とする見方、大きく分かれると思います。

 重要なことは、住宅ローンで超低金利の恩恵を受けるのであれば、融資額の最高水準である「借りた当初しばらく」の間にしっかりとメリットを享受することです。35年ローンの最後5年で金利が上がってもそれほど心配することはないと思います。すでに分母(残債)が小さくなっているからです。

 財産形成は、「生活に必要なお金」と「いざというときに手元に置いておきたいお金」を収入から差し引いて残ったお金で積み上げていくものです。スケールさせるために必要な要素は「時間」です。つまり、若い人ほど有効だし、取り組むに値する価値があるものだと認識すべきです。

 そして、賃貸に住んでいる人は「今かかっている住居費の一部を、それ(資産形成)に充てることができる」という点で超低金利の環境を最大限活用してマイホーム購入を検討することを強くお勧めします。今すぐ買いましょうと言っているのではありません。良いタイミングで行動に移せるよう常に準備しておいたほうが良いのでは、と言いたいのです。

超低金利のメリットを試算しながら解説した記事がこちらです。目次3:資産形成とリセールバリューをからご覧ください。

次のページへ >


【note 売上本数 BEST 5】
1.これから要注意の間取りは「70m2・3LDK・中住戸」
2.「不動産が持つ3つの特質」さえ理解しておけば、後々役立つかもしれません
3.マイホームで【大損する人】6つの傾向
4.日銀の金融政策「YCC運用見直し」が不動産価格相場を下押しすると推察する理由           
5.マンションの価値とそれを定める4つの座標軸


【良い間取りを研究したい方へ】
「都心に住むby suumo」(リクルートホールディングス)
連載『間取りに恋して』(2012年3月~2018年8月)再編集
住み替え、リフォームの参考にしたいマンションの間取り



-基礎知識
-

Copyright© Fact Stock(ファクトストック) , 2024 All Rights Reserved.